ちょっと覚書き
サービスコンソール
ここから、「Amazon EC2」のタブを開く。そしてログインしてEC2の個コンソールへ。
支払い情報はコンソール内ではなく、右上の Navigationメニューの Your Account の Account Activity にあるの注意。そっちに行こうとするともう一度パスワード認証がある。
コンソール自体の使い勝手はまあ良いんだけど、ちょっと横に長い。コントロールが右端にあって、しかもはみ出してると操作不能になるので注意。はみ出しているためそもそも気が付かないとか注意。
キーペア
起動した EC2インスタンス(仮想マシン)への sshアクセスにはコンソールで Key Pairs を作成しておく必要がある。作るとプライベートキー(.pemファイル)がその場でダウンロードしてくるので大切に保存する。クライアント側の ssh の為にアクセス権限注意「chmod 600」とか。
Windows で PuTTY 使うときはそのファイルを PuTTYgen(PuTTY Key Generator)を使って専用形式に変換する必要がある。「Load」釦を押して「.pem」ファイルを選択、必要ならパスフレーズを設定して、「Save private key」して「.ppk(Putty Private Key Files)」ファイルを作る。PuTTY起動時に認証のためのプライベートキーファイルに指定する
(最初の)ログインは取り敢えず rootユーザなの注意。「root@<インスタンスの Public DNS: ec2-<IPっぽい-数字->云々>」コンソールでインスタンスを選んでおいて Public DNS 欄をコピーしてくる。
最初のインスタンス
最終的には自前で AMI (Amazon Machine Image) を用意した方が良いだろうけど最初様子見て Amazonさん自身が用意した Fedora の Ruby on Rails イメージを使うことにする。smallマシーン
起動時点で http://<ec2-<IPっぽい-数字->云々> に行くと Rails の Welcome aboard が動いている。最初から。
ログインしてみた
root で入ってみる。噂に聞くとおり確かに ssh のレスポンスに一拍おくような感覚がある。まあ、慣れれば問題ないレベル。
この機械のハードディスクの様子はこんな感じ
[root@domU-12-31-38-00-28-D2 ~]# df -h Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on /dev/sda1 9.9G 1.3G 8.2G 13% / /dev/sda2 147G 188M 140G 1% /mnt none 854M 0 854M 0% /dev/shm
[root@domU-12-31-38-00-28-D2 ~]# mount /dev/sda1 on / type ext3 (rw) none on /proc type proc (rw) none on /sys type sysfs (rw) none on /dev/pts type devpts (rw,gid=5,mode=620) /dev/sda2 on /mnt type ext3 (rw) none on /dev/shm type tmpfs (rw) none on /proc/sys/fs/binfmt_misc type binfmt_misc (rw) fusectl on /sys/fs/fuse/connections type fusectl (rw)
[root@domU-12-31-38-00-28-D2 ~]# cat /etc/fstab /dev/sda1 / ext3 defaults 1 1 /dev/sda2 /mnt ext3 defaults 0 0 /dev/sda3 swap swap defaults 0 0 none /dev/pts devpts gid=5,mode=620 0 0 none /dev/shm tmpfs defaults 0 0 none /proc proc defaults 0 0 none /sys sysfs defaults 0 0
fdiskで夫々の領域をみる
Disk /dev/sda1: 10.7 GB, 10737418240 bytes 255 heads, 63 sectors/track, 1305 cylinders Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes Disk identifier: 0xa68331d3
Disk /dev/sda2: 160.1 GB, 160104972288 bytes 255 heads, 63 sectors/track, 19464 cylinders Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes Disk identifier: 0x3177e8d0
Disk /dev/sda3: 939 MB, 939524096 bytes 255 heads, 63 sectors/track, 114 cylinders Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes Disk identifier: 0xdd33fe4e
CPU とメモリ
[root@domU-12-31-38-00-28-D2 ~]# cat /proc/cpuinfo processor : 0 vendor_id : AuthenticAMD cpu family : 15 model : 65 model name : Dual-Core AMD Opteron(tm) Processor 2218 HE stepping : 3 cpu MHz : 2599.998 cache size : 1024 KB fdiv_bug : no hlt_bug : no f00f_bug : no coma_bug : no fpu : yes fpu_exception : yes cpuid level : 1 wp : yes flags : fpu tsc msr pae mce cx8 apic mca cmov pat pse36 clflush mmx fxsr sse sse2 ht syscall nx mmxext fxsr_opt rdtscp lm 3dnowext 3dnow up pni cx16 lahf_lm cmp_legacy svm extapic cr8legacy ts fid vid ttp tm stc bogomips : 6502.57 clflush size : 64
root@domU-12-31-38-00-28-D2 ~]# free total used free shared buffers cached Mem: 1747764 301228 1446536 0 34156 178896
- /+ buffers/cache: 88176 1659588
Railsの起動スクリプト
root の contab から起動していた
[root@domU-12-31-38-00-28-D2 ~]# crontab -l # restart your mongrel server @reboot /bin/sh /home/webuser/helloworld/restart.sh @reboot /bin/sh /etc/init.d/mysqld start
[root@domU-12-31-38-00-28-D2 ~]# cat /home/webuser/helloworld/restart.sh #!/bin/sh cd /home/webuser/helloworld/log && rm mongrel.pid -f pkill -9 mongrel_rails -u root cd /home/webuser/helloworld && /usr/bin/mongrel_rails start -e development -p 80 -d
useradd
「groupadd」「useradd」してみる。作ったユーザの authenticated_keys に適当な公開鍵をセット。
それはそれで ssh接続可能になる。一度ここまでくれば、EC2コンソールで作るキーペアじゃなくても大丈夫と言うことだ。
shutdown
そして「/sbin/shutdown -h now」暫くするとEC2コンソールのインスタンス状態も terminated になる。もう復活は出来ない。